調査・研究

英国の地方自治情報メモ

英国

深刻な児童虐待が過去最高を記録

2011年05月01日 

 NSPCC(※)のヘルプラインへの連絡を通じて警察や地方自治体の社会サービス部に持ち込まれた深刻な児童虐待の件数が、昨年度、過去最高を記録した。

 同団体の電話カウンセラーが2010年4月から2011年3月までの1年間で、前年比37%増の16,385件を警察や自治体に持ち込んだ。NSPCCの最近の別の調査によれば、英国の中等学校の生徒のうち5人に1人近くが児童期に虐待を受けていて、その大部分がネグレクト(養育放棄)を通じたものであることがわかっている。
 同団体は、児童虐待におけるより早期で効果的な介入に向かうよう、英国の児童保護政策の大きな変革を求めている。これは、児童が虐待を受けていることについて疑義がある場合に通報をするといった、地域住民の素早い行動を当てにしている。
 NSPCCのヘルプラインの責任者は「我々は、虐待を止めるために、できる限り早く子供の問題に気がつかなければならない。ソーシャルワーカーがいつもコミュニティにいることはできないが、地域住民こそが情報源になりうる。」と話した。
※NSPCC: National Society for the Prevention of Cruelty to Children
児童青少年の福利厚生を推進するため、調査研究や情報提供、政策形成への働きかけ等を行う慈善団体。

【出典】
・地方自治体協議会(Local Government Association)の「Daily News headlines」について 2011年4月21日
・NSPCCウェブサイト
http://www.nspcc.org.uk/news-and-views/media-centre/press-releases/2011/11-04-21-Serios-child-abuse-reports-to-NSPCC-Helpline-at-all-time-high/11-04-21-Serious-child-abuse-reports-to-NSPCC-Helpline-at-all-time-high_wdn82023.html

ページの先頭へ
This website is using cookies.
We use them to give you the best experience. If you continue using our website, we'll assume that you are happy to receive all cookies on this website.
ContinueLearn more
x