調査・研究

EUの地方自治情報メモ

EU

リスボン条約の批准

2008年09月04日 

・アイルランドでの最近の調査では、もしも再度の国民投票が行われれば、62%対38%で否決されるであろうことがわかった。
・つまり6月12日の53% 対 47%の反対より反対が増えていることになる。
・反対の一番の理由は「よく理解できないこと」である。
(リスボン条約について)
・リスボン条約の主な目的は、EUの構造をより簡素で効率的なものにすることである。欧州理事会の理事長の設置や外交上級代表の設置が含まれる。
・EUはいくつかの条約から成り立っている。ローマ条約、マーストリヒト条約、アムステルダム条約その他である。
・リスボン条約はこれら条約を修正するものである。そのため理解しにくいものとなっている。
(アイルランドの批准がない場合)
・リスボン条約には「この条約は全ての参加者の批准が行われることを条件に2009年1月1日に発効する。」としている。
・しかしアイルランドでは二度目の国民投票の見込みはない。
・しかしアイルランドが批准できるよう、リスボン条約の修正を行うには、作業量が多すぎる。そのため、リスボン条約によらず、現行制度のもと、その運用により事実上の目的を達成することになるかもしれない。

【出典】
タイムズ紙(アイルランド・条約反対派が増加)
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/ireland/article4408073.ece
リスボン条約(条約案)
http://www.consilium.europa.eu/uedocs/cmsUpload/cg00014.en07.pdf

ページの先頭へ
This website is using cookies.
We use them to give you the best experience. If you continue using our website, we'll assume that you are happy to receive all cookies on this website.
ContinueLearn more
x