日本の地方自治制度では、いわゆる二層制(都道府県・市町村)を採用していますが、英国では複数の制度が存在しており、イングランドでは二層制と一層制が混在、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドでは一層制に統一されています。(※1)
今般、2024年12月16日付けで「英国権限移譲白書(English Devolution White Paper)」が公表され、イングランド内の二層制の地域を一層制へ再編成する方針案が示されました。(※2)
イングランドの二層制では、いわゆる県機能を持った「カウンティカウンシル(County council、全21箇所)」と、市町村機能を持った「ディストリクトカウンシル(District council、全164箇所)」で構成されていますが、これらをユニタリーカウンシル(Unitary council)に統合(単一化)しようというものです。(※1、3)
当該統合により、地方自治体の合理化、政治家数の削減、住民へのサービス提供に集中できる体制を構築することなどが期待されているようです。同白書において、他のレポート結果を参照し、5年間で29億ポンド(約5,602億円)の潜在的な節約が見込まれること、実施後は年間7億ポンド(約1,352億円)の節約が可能になると推定されることなどが触れられています。
イングランドの地方自治体への訪問などを検討している場合には、動向を注視していただければと思います。
ロンドン事務所 所長補佐 今川
<参考文献・引用文献>
※1 英国の地方自治(令和5年度(2023年度)改訂版)
https://www.jlgc.org.uk/jp/wp-content/uploads/2024/04/028a4d20560ea2270dfb3e7ea5c63531.pdf
※2 English Devolution White Paper
https://www.gov.uk/government/publications/english-devolution-white-paper-power-and-partnership-foundations-for-growth/english-devolution-white-paper
※3 Is my council going to be abolished?
https://commonslibrary.parliament.uk/is-my-council-going-to-be-abolished/