500万人もの人々が地元の郵便局へ行くことが難しくなっていることが、コミュニティ・地方自治省の調査で明らかになった。
*参照 地方自治体協議会(Local Government Association)の「News headlines」について 01.10.2009(http://www.lga.gov.uk/lga/core/page.do?pageId=4369472)
カテゴリー別アーカイブ: 調査・研究
公共サービス改革により数十億ポンドの節約が可能
2009年10月02日政府支出を削減する方法について検討した政策研究結果によると、組織ではなくテーマに基づいた見直しを行うことにより、公共支出を数十億ポンド節約することができる。
Total Place programmeは13地域について、地域ごとに支出されている公的資金を算定し、公金をより効率的に使う方法について考案している。
本日のガーディアン紙は、緊縮財政の時代における公共サービスの将来に関する8ページの特集を組んでいる。
*参照 地方自治体協議会(Local Government Association)の「News headlines」について 30.09.2009(http://www.lga.gov.uk/lga/core/page.do?pageId=4337146)
フォアアールベルク州議会選挙結果
2009年09月28日 9月20日(日)にフォアアールベルク州議会選が行われ、ハーバート・ソースグルバー州知事率いる人民党(OVP)が前回に引き続き絶対過半数を獲得した。
投票率は67.41%であった。各党の得票率及び獲得議席数は以下のとおり。
人民党(OVP)50.82%(-4.1%)、20議席(-1)
自由党(FPO)25.25%(+12.31%)、9議席(+4)
緑の党(the Green)10.37%(+0.2%)、4議席(0)
SPO 10・06%(-6.81%)、3議席(-3)
フォアアールベルク州は、スイスとリヒテンシュタインとの国境に接するオーストリアで最も小さい州。好調な経済状況を背景に財政的に豊かな州であり、また生活水準も高い。保守系の伝統がある労働組合が組織されていることから、製造業は右派を支持している。多くのアルプススキーリゾート地としても知られ、州内の地方自治体のいくつかは財政的に非常に潤っている。
州議会には36の議席があり、中道右派であるOVPが絶対過半数を占めている(戦後は1999年に一度だけ過半数を下回ったことがあるだけである)。ただ政権としては、FPOとの連立政権となっている。
驚くほど外国人人口が多いフォアアールベルク州では、FPOと緑の党の人気が高く、今回の選挙ではSPOが過去最低の議席数をさらに下回った。また傾向として、州の東側の全ての市では投票率は50%を上回り、かつOVPが勝利した。しかし、左派が強い州都ブレゲンツや、州人口の多くが住む西側地域では投票率が50%を下回った。
【出典】
オーストリア連邦省ウェブサイトほか
http://www.austria.gv.at/site/infodate__21.09.2009/6632/default.aspx#id36599
http://welections.wordpress.com/2009/09/21/vorarlberg-austria/
資金管理に焦点
2009年09月25日多くの自治体が昨年、アイスランドの銀行破たんに巻き込まれた後(今なお資金が返済されていない自治体もあるが)、資金管理を変更すべきかどうかが問題となっている。
アイスランドの銀行に対して最も大きな負債を抱える10の自治体のうち、5つは(以前と変わらず)同じ投資顧問を雇っているが、他の5つは顧問を変えた。
公認金融会計士会CIPFA(The Chartered Institute of public finance & accountancy)は、資金管理の条例を改正することについて広く自治体に進言しており、その合意もそう遠くないと考えられている。現在の(CIPFAの)提言には、今求められている年間報告の作成に加え、中間報告の作成が含まれている。
自治体の共同投資もまた検討されている。それらは個々のリスクを軽減させ、投資の最大化と元本保護、流動性維持のバランスを取るのに有益となるだろう。
*参照LGC 24.09.2009 P.2-3
4校に1校は男性教員がいない
2009年09月25日全国教員評議会の発表によると、小学校の約4校に1校で男性教員がいないことが明らかとなった。
このことにより、男性が児童性愛者とレッテルを貼られることを恐れ、教員になりたいという意欲をそがれているということが懸念される。
*参照 地方自治体協議会(Local Government Association)の「News headlines」について 25.09.2009(http://www.lga.gov.uk/lga/core/page.do?pageId=4272562)
建設会社が地方自治体に払い戻しを迫られている
2009年09月25日価格調整疑惑に関与したとされる建設会社は地方自治体の損失補填を迫られ、地方自治体はその建設会社を多額の公共事業契約の対象外とする可能性がある。
マーガレット・イートン議員は「価格を吊り上げようと共謀した企業は、国民に謝罪を述べるだけでなく、その事件が起き影響のあった地方自治体に返金をするよう検討すべきである。」と述べた。
*参照 地方自治体協議会(Local Government Association)の「News headlines」について 23.09.2009(http://www.lga.gov.uk/lga/core/page.do?pageId=4160196)
労働市場における男女同権に向けた戦略
2009年09月23日 スウェーデン政府は労働市場及びビジネス部門における男女同権に向けた戦略を発表した。
この戦略は、男女全てに対する機会均等を促進することを目的とした方策に関する分析と解説から構成されている。男女同権に関する特別戦略の政府予算からの2億3500万スウェーデンクローネ(約33億円)の拠出を含む60以上の方策が発表された。
男女同権を目指す政策の目的は、社会及び自らの生活を形成する男女が同等の権利を有することである。男女同権の実現により、人の技能と創造力を活用することが可能であり、経済成長に貢献することができる。数十年間男女同権に向けた取組を行ってきたが、スウェーデンの労働市場とビジネス部門においては未だに男女同権は実現していない。例えば、給与水準、雇用機会、病気休暇等における不平等や、女性幹部の不足が挙げられる。
これらの点を考慮し、政府は労働市場とビジネス部門における男女同権政策の指針となる長期的戦略が必要であると考えている。
長期的戦略は、次の通り。
・労働市場とビジネス部門における男女間の役割分担への対応
政府は、男女全てが性別役割分担に基づくステレオタイプに制限されることなく、教育や職業の選択を行うことが可能で、より効率的で男女平等な労働市場を創出するための取組を行う。この取組は、就学前から高等教育まで、教育システム全体に浸透させる必要がある。
・起業家に対する男女同権な条件の整備
政府は男女全ての起業の可能性を生かし、イニシアチブを通して事業を起こし経営する機会を改善することを目的に取組を行う。また政府は、スウェーデンの発展を促進するために、国有企業、政府機関、民間企業において女性管理職の数を増加させることが重要であると考えている。
・職業生活における男女同権
男女全てが、希望する範囲で有償労働を行えるよう均等な機会持つべきである。政府はこれを実現するため、家事労働に対する税控除のような方法により、有償労働と無償労働の配分を均等にすることを目指した取組を行う。
・職業生活における男女同権
政府は、男女全てが職業生活において平等な立場を築くため、必要な条件を整えることを目指した取組を行う。イニシアチブは職業生活における差別、暴力、嫌がらせを根絶することを目的としている。
【出典】Government Office of Swedenのウェブサイト
http://www.regeringen.se/sb/d/4096/a/130290
国の事務である保健サービスをロンドン区の事務として統合(地方自治体は先進的にNHS支部を合併しようとしている)
2009年09月18日ロンドンのウォルサム・フォレスト区は、共通の部長を任命することにより、同区内の初期医療トラストを同区に統合させようと試みている。
ウォルサム・フォレスト区の内閣は、これらの提案について検討するために最近会議を開いた。この提案は7月に初めて議会への報告書として紹介されたのだが、その報告書によると、2010年の国政選挙以降、ロンドンにおける保健サービスに係る組織が変革される可能性があるとしている。この改革では、現在1つのロンドン区に1つずつある初期医療トラストの数を減らすことが含まれることになりそうである。
特にロンドン区が担っている社会サービスと関連する保健サービスの提供形態への影響力を保持するため、同報告書ではこの関係を守るためのさらなる統合が必要だと述べられている。検討されている提案には、共通の財務部長の任命や、ウォルサム・フォレスト区内の初期医療トラストの現在の事務総長を、暫定的に区の社会福祉部長に任命することが含まれている。
ウォルサム・フォレスト区は、コンサルト会社PriceWaterhouseCoopersに、年末までに統合の最終的な形態を決定するために、業務のあり方(たとえば経費節減の可能性など)に関する報告書を作成するように依頼している。
*参照LGC 17.09.2009 P.23
憎悪犯罪(ヘイトクライム)問題に取り組むプラン
2009年09月18日【ヘイトクライムの定義】ヘイトクライムとは、障害、人種、宗教、信念、セクシュアリティーまたはトランス・ジェンダー等に対する偏見や敵意の感情が元で起こる犯罪である。
2009年9月14日、法務省は、「ヘイトクライム・アクション・プラン」を発表した。このプランには、ヘイトクライムの被害者を支援し、犯人の徹底した処罰を求め、またこれら犯罪の告発を増やす新たな方策が含まれている。このプランの重点は、現在起こっており、エスカレートしている深刻なヘイトクライムの防止策であり、あらゆる種類のヘイトクライムに対処するための政府の業務を設定している。またこのプランでは、警察や地方自治体といった地方機関が、ヘイトクライムに取り組む最善のアドバイスを得るための方法も提示している。さらにこのプランには、ヘイトクライムを防止するための指針、犯罪を減少させるトレーンングツールキット、脆弱な証人を支援する新しい指針も含んでいる。また、これら犯罪の告発を増加させるために、司法への被害者の信頼を高め、ヘイトクライムによりよく取り組むための業務も設定している。その業務は次のようなことを含んでいる:
・ヘイトクライムの報告と捜査中の警察に関する新しい基準
・脆弱で限られた証人が法廷で効果的な証言ができるよう支援する特別対策の促進
・ヘイトクライムの犯罪者の管理を改善する保護観察官の追加支援
26年長生きできる街
2009年09月18日イングランドにおける平均寿命に関する調査によると、地域により寿命に26歳の差があることが明らかになった。
サフォーク県のMoreton Hallでは93.4歳、ミドルズバラ市のMiddlehavenでは67.8歳であった。一方、老齢人口が注目を集めており、100歳以上の人口が初めて1万人を超えた。
*参照 地方自治体協議会(Local Government Association)の「News headlines」について 18.09.2009